ドライバーの声

Kさん36歳

両方乗っていましたが、平のほうが楽です。大型の平となるとシートの上げ下げがかなり重量があり雨の日などはシートが水を含んで重くなり大変ですが箱車みたいにバラで手積みで積んだり雑貨を積むことがないのでこまごました荷物が少なく荷物もクレーンで乗っけるので荷扱いに体力を使わず楽です。平は積む物が重量物なので降ろし先も工場などで箱車みたいに他のトラックがわんさか来るセンターや倉庫に行くことがないので他の運送会社のトラックと順番待ちをしたりすることが少ないです。

あと運送会社で平を持っている会社は少ないので需要と供給の関係からもいい荷主や仕事が多いです。
箱車は誰でも乗れるしどこの会社でも持ってるけど平メインの会社って意外とないですからね。
シートがけさえ覚えれば断然平の方が面白いし楽です。
鉄鋼系を運んでいる会社だと土日休みも多いです。
一番避けた方がいいのが食品を運んでいる会社みたいに箱車しかもっていない路線会社です。
荷扱いが面倒で、バラ積みが多く割にあいません。

Tさん

鉄鋼業の専業では、製造工場間での配送がメインとなってきます。工場間配送がメインということで単調な仕事のように感じますが、鉄の積み方にはコツがありパズルを組み立てるような楽しさがあります。
また都市開発や大規模施設の建設などによって特需が生まれることも多く、給料が高くなることやボーナスが多く出ることがしばしばあります。そのため平ボディ車は比較的稼げる傾向にあるようです。

Hさん46歳

トラック運転手に未経験で転職したときに感じた事 - サラリーマンから大型トラック運転手に転職

現在トラック運転手は人手不足ですが、今後絶対にトラック運転手は仕事として無くならないので、転職にトラック運転手は最適と思います

サラリーマンみたいな関係者配慮や上司・部下等の精神的ストレスは全くありません!

決められてた荷物を決められた時間に取りに行き、決められた時間と場所に荷物を持っていく仕事です

自身の運転スキルや時間管理は自分で努力するだけで、周囲に対してのストレスがないので、安心してはたらけますし、お給料も家族を養うのに十分なお給料を稼ぐことが出来ます

女性Mさん

トラクターなど農耕車の大型特殊免許と一緒に大型免許も取ったので、資格を生かせる仕事に就きたいと思ったんです。運転は危険というイメージがある。体力的にも女性に務まるのかと随分心配されましたが、『とりあえずやってみたい』と押し切りました
 今では、「大きい車に乗るのはかっこいい」と、息子たちも応援してくれている。
週5日働いて、お休みの日も1週間分の食材の買い物や掃除などの家事をしていたら、あっという間に終わってしまう。正直、『あぁ、ずっと寝ていたい』と思うこともあります。仕事と家事を両立できるのは、家族の協力があってこそ。息子たちはゴミ出しやお風呂掃除、米とぎに始まり、私が疲れていたら洗濯をして積極的に家事を手伝ってくれる。下の子が中学生の頃に、『家に帰ってきて、灯りがついてないのはさみしいな』と、言われた時には『そうだよねぇ』と言葉に詰まりましたが...。でもその分、家に帰ったら家族全員でにぎやかに過ごします

有限会社正和運輸 047-389-0909
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう